勾玉の形をした国生み神話ゆかりの島
沼島 ( ぬしま ) は南あわじ市灘の沖4.4 キロに位置する離島で、 灘 ( なだ ) の 土生港 ( はぶこう ) からの沼島汽船によって結ばれています。はるか昔、神々がつくり出した最初の島「おのころ島」だという伝説が残っています。沼島の「沼」は「国生み神話」の「沼矛」に由来するという説もあります。
今もなお自然のままの姿を残し、知られざる海の楽園として、訪れる人を魅了しています。東南海岸には見る人を驚かせる岩が多く、「国生み神話」の「天の沼矛」や「天の御柱」のモデルともいわれている「上立神岩」をはじめ、「屏風岩」「あみだバエ」などの勇壮な奇岩が点在しています。海域では伝説の魚-沼島女郎-が釣れるかも?
古代の海人族 ( あまぞく ) が本拠地にした島であると伝えられ、戦国時代には沼島水軍が名を馳せました。現在、島民の大部分が漁業に従事しており、年間を通じて沼島漁港に揚がる魚介類の評判は高く、夏場のハモは特に有名です。
歴史/文化
国生み伝説ゆかりの上立神岩やおのころ神社、漁船のためのかがり火を焚いたという山の大神(火立山)、航海の安全を祈願する沼島八幡神社など、 沼島ならではの歴史と信仰を今に伝えています。島内には県下最古の日本庭園である沼島庭園 や、梶原景時の墓と伝えられる五輪塔(神宮寺の墓地内)、沼島城主代々の居城跡、武嶋城跡の碑を残す蓮光寺など史跡も多くあります。
1億年前の地球のしわ
1億年前に出来た地球の「しわ」とされる鞘型褶曲(さやがたしゅうきょく)は、平成6年に発見された珍しい岩石です。引き潮の時にしか見ることができないこの奇岩は、同心円状の鞘型の褶曲構造となっており、地殻内部の動きが分かる貴重な資料となっています。この沼島の岩石以外ではフランスで1ケ所発見されているだけです。
ボランティアガイドによる沼島散策
【コース概要】
神宮寺・八幡神社・五輪塔・沼島庭園・上立神岩展望地
※ 神宮寺では住職が在中の場合はお話しを聞く事ができます。
神宮寺・八幡神社・五輪塔・沼島庭園・上立神岩展望地
※ 神宮寺では住職が在中の場合はお話しを聞く事ができます。
【所要時間】約2時間程度
【ボランティアガイド連絡先】
ぬぼこの会:受付窓口調整中
ぬぼこの会:受付窓口調整中
沼島周遊船「おのころクルーズ」
観光としてのおすすめは、国生み神話を辿りながら沼島の岩礁を周遊船で一周する”島めぐり”。釣り人たちの磯渡しや釣り船としても利用されます。
【コース概要】
鞘型褶曲(地球のしわ)・上立神岩・下立神岩・平バエ・穴口など
鞘型褶曲(地球のしわ)・上立神岩・下立神岩・平バエ・穴口など
【所要時間】約1時間程度
【沼島海上観光の問合せ先】
周遊クルーズ 050-3187-5040
周遊クルーズ 050-3187-5040
火・金 休み
月・土・日 9:00~17:00
水・木 9:00~12:30
月・土・日 9:00~17:00
水・木 9:00~12:30
あわじ花へんろ第52番札所
スイセン(1月~2月)
サクラ(4月)
スイセン(1月~2月)
サクラ(4月)
上立神岩に代表される勇壮な奇岩や神宮寺の築山式枯山水など、島全体に美しい景観があり、四季折々の草木を見ることができます。
※スタンプ台は沼島港にあります。